ダイソーで人感センサーライトを見つけたので、ご紹介します!
屋外で使えるソーラータイプもありました。
センサーライトバータイプ

室内で使えるセンサーライトバータイプは330円でした。
バータイプは白色で、明るめの光です。
単4電池3本(別売)で70ルーメン、約7時間点灯します。

ライトの長さは約20cmです。

オレンジのスイッチで操作します。
オフ→常時点灯→オート(人感)です。
センサー反応角度は約90°、反応距離は3〜5mです。

マグネットが上下についているので、冷蔵庫や洗濯機につけることも可能。
我が家は玄関ドアにつけています。

玄関ドアにつけておくと、帰ってきたときにドアを開けた瞬間に点灯してくれるので、両手が塞がっているときや、子どもが先に家に入って玄関ライトのスイッチに届かないときも助かります。
センサーライトスティックタイプ

センサーライトスティックタイプは、バータイプと違い、オレンジ色の暖かい光です。
常夜灯のような光ですね。
こちらも単4電池3本(別売)、70ルーメン、連続点灯約7時間です。
値段はバータイプと同じく300円です。
バータイプと比べて、センサーの反応角度が広く、こちらは約120°です。
遠くから反応してほしい廊下などにはスティックタイプが向いていそうです。
屋外におすすめ!ソーラーセンサーライト

屋外の玄関周りや駐車場、お庭などにおすすめなのが、ソーラーセンサーライトです。
価格は500円
太陽の光で充電させるので、電池不要。充電時間は6〜8時間
明るさは10ルーメン
点灯時間約20秒
反応角度120°
反応距離約3m
注意する点は完全防水ではないということです。
本製品はIPX3(JIS防雨形)ですが、完全防水ではありません。
と記載があります。
屋根があるところで使うほうが安心です。
売ってる場所は電気コーナー
紹介した人感センサーライトは、ダイソーの電気コーナーに置いてありました。
似たような形の人感センサーではないライトも売っているので、間違えないようにしてください。
まとめ
今回はダイソーの人感センサーライトをご紹介しました。
どれも、電池やソーラー充電なのでコンセントがないところで使えるのがいいですね。
また、停電したときにも灯りを確保できるので、災害グッズとしても使えます。
人気商品のため、売り切れの店舗もあります。
私は3店舗目でやっと見つけました。
見かけたら、ぜひ買ってみてください!