スポンサーリンク

100均のお名前スタンプ。おすすめはセリア!おむつに服に簡単に押せる

スポンサーリンク
セリア
dav
スポンサーリンク

もうすぐ3月。

そろそろ、新生活の準備を始めている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日紹介する100商品は、入園・入学準備のグッズ。

お名前スタンプです!

全ての持ち物に名前を書くのが必須なことが多いので、お名前スタンプは大活躍!

保育園のおむつになど、大量の消耗品にはもちろん、小学校のえんぴつなど、細くて書きにくい部分にも活躍します。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

セリアのお名前スタンプ

セリアのお名前スタンプ

今回はセリアでお名前スタンプを購入しました。

スタンプのゴムの部分と、押すときの持ち手部分が別で売っています。

サイズは特大、大、小の三種類です。

 

持ち手部分は連結ホルダーという名前ですが、そのホルダーは特大は6本、大と小は8本入っています。

特大も8本入れてほしかったな~。

 

特大スタンプのゴムです。

五十音、濁点、半濁点、数字、年組番等があります。

お名前スタンプゴム特大

 

大、小は、文字の数が増えます。

お名前スタンプゴム大「あ」が3つ「い」が2つなど、五十音は2つ以上あります。

名前に同じ文字がある人は助かりますね。

お名前スタンプゴム小

小になると、数字も2つずつになり、「()、ー」が加わりました。

電話番号のスタンプが作れるように考えられているようです。

 

スポンサーリンク

お名前スタンプを作ってみる

お名前スタンプゴムを切る

スタンプの作り方は名前のゴムをハサミで切ってホルダーにはめるだけです。

特大は大きさもある程度あるので、やり易かったですが、小は小さくて切りにくいし、はめにくいしちょっと面倒でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大きさ比較

完成したスタンプを押してみました。

大体の大きさのイメージがつくようにおむつに押してみました。

お名前スタンプ大きさ比較

マミーポコパンツのビッグサイズに押しています。

おむつに押すには特大サイズがちょうど良さそうです。

大でも問題は無さそうですが、小になると見えにくいです。

 

スポンサーリンク

インクもセリアで買える

インクは同じくセリアで買った、多目的スタンプパッドを使用しました。セリア、多目的スタンプパッド

プラスチック、金属、ガラス、木、皮革に押せるとかいています。

布には押せないのだろうか・・・。

 

※追記

服にもちゃんとスタンプできました!

10回ほど洗濯しても今のところ落ちていません。

 

気になる方は布用のスタンプパッドもありましたので、そちらを使ってみてはどうでしょうか?

布用スタンプパッド

これもセリアで購入できます。

ただ・・・布用はスタンプしたあと、アイロンしないといけません。

それが、少し面倒に感じるかもしれません。

 

スポンサーリンク

お名前スタンプまとめ

保育園、幼稚園では、すべての持ち物に、名前を書くのが義務のところがほとんどだと思います。

あれにも、これにもと名前を書くのは疲れます。

上の子のときに夜中にせっせと名前を書いたのを思い出します(涙)

特におむつに1枚1枚名前を書くのってかなりの重労働です。

このお名前スタンプがあれば、負担がかなり軽減されますね。

 

スタンプを1つ作るのに200円、サイズを3種類揃えても600円です。

これは、ぜひ入園準備グッズとして用意することをおすすめします!!