洗濯槽の洗濯ってこまめにやってますか?
子どもが産まれるまでは全くやっていなかった私ですが、出産後は気をつけて洗濯槽の洗浄をするようにしています。
洗濯してキレイな服を着せているつもりが、汚れやカビをつけることになっては大変ですからね。
初めて、洗濯槽洗浄をしたときはあまりの汚れ具合に絶句したものです…。
それからは月に一回は洗濯槽洗浄をやろうと心掛けているのですが、毎日洗濯しているとついついタイミングを逃して2ヶ月間が空いてしまうことも。
この前ダイソーに行ったとき、洗濯槽クリーナーを見つけて、こんなものまであるのかとビックリしました。
しかし、そこは100円商品。
いつも使っているものより洗浄力が低いのでは??
と気になりました。
と言ってもいつものも198円とかでそんなに高くないのですが(汗)
でも、半額で同じ働きなら儲けものですよね!
ちょうど洗濯槽洗浄をする時期だったので、購入して試してみました!
ダイソー洗濯槽クリーナー
塩素系の液体クリーナー
ダイソーの洗濯槽クリーナーは塩素系の液体クリーナーです。
小さいお子さんがいて、影響が気になる方は、酸素系で非塩素のクリーナーをおすすめします。
容量が少ない?
使用前に見てみたところ、容量は400g。
他のメーカーの液体クリーナーは550gが多いです。
この容量の少なさ、若干不安になります。
150gって約5分の1少ないことになりますからね。
使用方法は同じ
使い方は
・洗濯機の電源を入れる
・洗濯槽クリーナーを全量入れる
・高水位で洗い→すすぎ→脱水
数時間浸け置きするとさらに効果的。
お風呂の残り湯は使えるが、入浴剤入りの水は不可。
使用方法は、いつも使っているものと同じです。
槽洗浄コースで洗ってみる
我が家の洗濯機には、槽洗浄コースがあります。
3時間と11時間の槽洗浄コースが選べるので、11時間コースで一晩放置してみました。
朝見てみると
なんとなく、ゴミが底にあるかなー?レベル。
うーん、いつもはもっと取れるんだけどな…。
あまり汚れてなかった?
3日後にいつものクリーナーを使ってみた
汚れがあまり出てこなかったのが気になって、3日後にいつもの洗濯槽クリーナーを使ってみました。
今度は時間がなかったので3時間コース
一時間つけ置きした段階の写真こちら
写真ではあまり違いがわかりませんが…(笑)
こちらのほうが、汚れは多く浮いてきました。
時間が短くて汚れが浮いてきたということは、ダイソーのはあまり汚れが取れていなかったということに!
ダイソーの洗濯槽クリーナーはオススメしない!
結論、ダイソーの洗濯槽クリーナーは、汚れやカビを落としきれていませんでした!
2回使ってやればもっと落ちたのかもしれませんが、それならいつものクリーナーを1回にしたほうが、手間が少なくていいです。
原因は容量が少ないせいか、それとも薬剤の力が弱いのか…。
ともあれ、今回は満足な結果とはなりませんでした。
また、しばらくはいつもの洗濯槽クリーナーを使って、ダイソーさんには今後の改良に期待したいと思います!
セリアの洗濯槽クリーナーの記事はこちら↓
