お正月が終わったらあっという間にバレンタインの季節ですね。
今日はキャンドゥで買った、バレンタインのデコレーションをするのにぴったりな道具を紹介します!
普段のお料理作りにも使えますよ♪
シリコンデコレーションペン
このシリコンデコレーションペンは、板チョコを入れて電子レンジで温めると、中でチョコが溶けて絵が描けるようになる商品です!
いわゆるチョコペンですね。
普通のチョコペンは使い捨てなので、使いきれず余っても捨てるしかありません。
これは別で買った板チョコを入れて使うので、必要な分だけ使えます。
もし残ったら保存キャップをすれば保存ができます。
使ってクッキーに絵を描いてみた
シリコンデコレーションペンにチョコを入れて温める
今回は、ダイソーで買った板チョコを使いました。
ダイソーの板チョコは120gで108円です。
国内メーカー品は50gで100円くらいなので、かなりお得です。
味は劣りますが…。
デコレーションで使う分にはこちらで充分だと思います。
チョコを入れて、電子レンジで温めます。
30秒くらいしてみて、様子をみながら溶けていなかったら10秒ずつ追加で温めます。
ペンで絵を描く
温まったデコレーションペンで絵を描きます。
これは、プチに描いてみました。
不器用な私には小さすぎた…。
結構失敗してしまいました(汗)
プチは小さすぎたので、少し大きめで、絵が描いてあるものを使ってみました。
それは…
アンパンマンビスケット!
これは、絵があるのでデコレーションペンでなぞるだけ!
やりやすかったです!
完成したのはこちら
プチに描いたのは、星、ハート、ダイヤ、アンパンマン(笑)
アンパンマンは失敗した・・・。
アンパンマンビスケットに描いたのは上手くできました!
クッキーを焼いたりするのは、面倒だけど、手作り感を出したい人は是非やってみてください。
料理にも使える
ケチャップも細く出せる
オムライスを作ったら、卵の上にケチャップで絵を描いたりしますよね?
でも、ケチャップから直接出すと太くて、不器用な私は名前を書くかハートを描くのが精一杯。
しかし!
このデコレーションペンを使えばケチャップが細く出るのでこんなにたくさん描けます!
車とネコと花と線路。
モザイクの部分は息子の名前です。
ドレッシングが作れる
ケチャップにマヨネーズを混ぜるとオーロラソースになりますよね。
これをこのシリコンデコレーションペンで作ると、サラダに細~く出せます。
デコレーションペンの中に材料を入れ、蓋をして振るだけでできるので他の容器も必要なく洗い物も少ないです。
細く出るので、上手く使えばインスタ映えする!はず!
私のセンスのなさが悔しい(泣)
シリコンデコレーションペンのまとめ
シリコンデコレーションペンは、チョコペンとして必要な分だけ使えます。
少しだけデコレーションしたいとき、チョコペン2本は要らないけど1本だとちょっと足りないというときに便利です。
これからのバレンタインの時期に活躍します!
お菓子のデコレーションなんて、普段しない人も、ドレッシングで絵を描いたりして、いつもの食事をちょっと可愛く、華やかにできますよ♪