スポンサーリンク

100均の材料で子ども用の飾りつきヘアゴムを手作り!簡単な作り方を紹介します。

スポンサーリンク
手作りゴム完成品 キャンドゥ
スポンサーリンク

今回は、100均の材料で作る子ども用の飾りつきヘアゴムを紹介します。

100均でも、飾りつきのヘアゴムはたくさん売っています。

わざわざ手作りするメリットは

 

・ゴムの長さを調節できる

・安く、たくさん作れる

 

です。

飾りがついているゴムは、髪の量が少ない子どもには、長すぎます。

手作りすれば、自分で調節できるので、結びやすい長さで作れます。

ひとつ結び用、ふたつ結び用と分けて作れるので、ふたつ結びのときに長いゴムを何回も巻く必要がありません。

 

また、ゴムを手作りすれば、安くたくさんの作ることができます。子どもは遊びに行くと、なぜかすぐ失くしてしまいがち。

ゴムを大量に持っておきたいけど、ちょっと可愛いのがいい、という方に、手作りはおすすめです。

 

スポンサーリンク

簡単ヘアゴムの作り方

ここから、簡単ヘアゴムの作り方を紹介します。

本当に簡単で、3分もあれば作れます。(乾かす時間を除く)

 

ヘアゴム作りの材料

ヘアゴム作りの材料

使用する材料は

・ゴム紐

・接着剤

・飾り

すべて、100均で揃えることができます。写真の材料は、ゴム紐はキャンドゥ、飾りはダイソーで買いました。接着剤も100均で買えます。今回は自宅にあった物を使用しました。

道具は、ゴム紐を切るハサミが必要です。

 

ゴム紐をわっかにし、結ぶ

ゴム紐を好きな長さで切り、結びます。ひとつ結びでも、真結びでもどちらでもいいです。

今回は、ひとつ結びで作りました。

 

接着剤でゴムと飾りをくっつける

 

接着剤でゴムをくっつける

ゴムの結び目と、飾りを接着剤でくっつけます。

すぐくっつきますが、一晩置いて完全に乾かします。最低でも一時間は乾かして、手や髪に接着剤がつかないことを確認してから、髪を結ぶようにしてください。

乾いたら完成です!

手作りゴム完成品

 

スポンサーリンク

おすすめしないヘアゴム素材

絡まないゴム

飾りつきのヘアゴムのを作るとき、おすすめしないのは、ポリウレタン素材のゴムです。

絡まないゴムとして人気ですが、切れやすく、何回か使うと伸縮性がなくなります。繰り返し使うには、不向きです。

 

スポンサーリンク

簡単でかわいいヘアゴムを作ろう!

短いゴムなら、子どものハーフアップも簡単に結べます

子どもに飾りつきのゴムで結んであげたら、可愛い我が子がさらに可愛くなります。でも、市販品は小さい子どもにはゴムが長くて結びにくいですよね。

 

子どもの髪を、飾りつきのゴムで結んであげたいけど、ゴムが長くすぎる。何回もねじって結んでいるうちに髪がぐちゃぐちゃになってしまう・・・。不器用なママでごめんね。と、思っているお母さん。ゴム紐をちょうどいいサイズに切って、飾りとくっつけるだけで、結びやすくて可愛い飾りつきのゴムが作れます。

飾りやゴム紐は、ダイソー、セリア、キャンドゥ、どこの100均でも購入できます。お子さんが気に入った飾りを見つけて、ぜひ、作ってみてください。