家事が苦手な私にとって、掃除も嫌な仕事です。
特に、トイレはこまめに掃除しないと、すぐ臭いがこもってくるんですよね。
3歳の息子がトイレでおしっこできるようになってから、特に臭いが気になりだしました。
やっぱり飛び散りがあるんでしょうか。
臭いの原因と対策を調べてみた
原因と対策を調べていたら、臭いはやはりおしっこの飛び散り。
特に、便器と床の隙間にごみとおしっこが入り込んでしまって、ちゃんと掃除しないと臭ってくるそう。
対策はやはり掃除するしかない。
あとは、便器と床の隙間にごみがはいらないようにする。
トイレのすきまシートを発見!
いい方法がないかと考えながらダイソーへ行くと、トイレのすき間をうめるシートが売っていました。
なるほど!
これなら隙間を埋められる!!
と思ったけど、買わず…。
考えてみたら、これ汚れたら洗わないといけませんよね。
しかも、おしっこやゴミがくっついたものを洗うんだから、他の洗濯物と一緒に洗濯機に放り込むわけにもいかず。
便座シートの手洗いすら面倒くさいと思っているのに、これまで手洗いするのは無理!
なので、これは却下。
メンディングテープですきまを埋めてみる
ダイソーでメンディングテープを発見
ネットで調べてみたら、マスキングテープで埋めるといいという記事を発見!
これ、いいじゃん!
と思ったけど
マスキングテープは目立つんだよな〜。
子どもが気づいたら絶対触るだろうし…。
と、悩む。
セロハンテープで代用するか…。
でも、セロハンテープだと剥がしたときベタベタしそう。
と、考えながらテープのコーナーに行ったら、見つけましたよ!
メンディングテープ!
本が破けたりしたときに補修で使うやつ。
これぞ私が探し求めていたものだ!!
貼りやすい
目立たない
ベタベタしない
完璧!
即購入。
トイレにメンディングテープを貼ってみる
家に帰って早速貼ってみました。
ちょっと雑に貼ったので、よれていますが隙間は埋まりました!
太さ18mmのテープを使ったのですが、これ以上細いと貼りにくいと思います。
不器用なのに雑な私は、短く切って少しずつ貼るようなことはしないので(汗)
ある程度太さがあったほうが、サクサク貼れてストレスフリーです!
左側だけ貼った状態です。
貼ったと分かってて見ると、気づきますがわかりづらいです。
これなら、子どもが気づいて
「なにこれー?」
と言って触る心配もなし。
お風呂のドアにも貼ってみた
調子に乗ってお風呂のドアにも貼ってみました。
お風呂のドアのパッキン部分です。
ここって、湿気のせいでゴミが固まって取りづらいんですよね…。
貼ってみたけど、目立ちません。
汚れたら剥がすだけ。
まとめ
1週間ほど前に貼りましたが、家族は全く気づいていません。
汚れには気づいて文句言う主人も、貼ったことには気づかず。
なんか、腑に落ちませんが(笑)
これで、汚れてきたら剥がして新しいのを貼るだけ!
息子のおしっこが隙間に入り込んでトイレットペーパーに吸わせて出してた苦労ともサヨナラ!
ちょっとした手間で、掃除が楽になる!
素敵です!
みなさんもぜひ試してみてください!!