ダイソーのプチ電車シリーズを買ってみました。
実家に帰省途中のダイソーにて
今回は県外の実家に帰省の途中で立ち寄ったダイソーで電車を購入しました。
私の家の近くのダイソーには、N700系新幹線の他は、地元大分の電車である、ゆふいんの森号とソニックしか置いていません。
これは、もしや地方ごとに置かれているご当地電車なのか!?
と思い、わざわざ買いに行ったのです!
ご当地電車ではなくいろんな地方の電車が売っていた
立ち寄ったダイソーで意気揚々とおもちゃコーナーに行くと
・・・山のように売っている。
めちゃくちゃ種類あるし!
全国の電車&新幹線あるし!
私の家の近くのダイソーが、お店が小さくて売っていないだけだったことが分かりました(泣)
ご当地電車ではなくて残念な気持ちもありつつ、たくさんの種類があって息子はテンション上がりまくり!
私もテンション上がりまくり(笑)
踊り子やスーパーこまちもありました!
こまちは赤の車体が可愛くて好きです♪
いつか乗ってみたい。
たくさんある中で、息子が選んだのは「つばめ」でした。
私は「こまち」か「はやぶさ」がよかったな~。
やっぱり色があると華やかだしカッコいい。
3個でワンセットになる
このプチ電車シリーズは、前、中、後ろと別れており、1つ100円です。
なので、3つ揃えると300円。
そして、前と後ろがわざわざ番号振って分かれていますが、違いがわかりません(笑)
前を2つ買っても、前後につけられるのではないだろうか?
この電車は電動になっており、中の車両にモーターが付いていて、電池を入れると走ります。
真ん中の車両が前を押して走るので、線路がないとどうしても真っ直ぐ走らず、くるくる回ってしまいます。
先頭車両にモーターが付いてたら、もっと真っ直ぐに走るんだろうけどな~。
まとめ
このダイソー、プチ電車シリーズを買って実家に行ったおかげで、息子が家でおとなしく遊んでくれて助かりました。
気になるのは、他の線路との互換性。
家にある木製の線路と車輪がはまって、走ってくれるといいんですが。
このプチ電車シリーズ用の線路も売っていましたが、できれば今あるものですませたい。
お金のない親心(笑)
家の線路でも走れるようなら、他の電車も買ってみようと思います。