暖かくなって、お出掛けのシーズンです。
今の時期はお花見に行く方も多いのではないでしょうか。
今回は、お出掛けのお弁当作りにピッタリの商品を紹介します。
その名も
ふりふりのり巻き型
のり巻きって子どもが大好きですよね。
でも、自分で作るのはめんどくさい・・・。
巻こうとしても分量間違えて、海苔からはみ出しちゃうし。
綺麗な丸にならない(汗)
でも、このふりふりのり巻き型があれば簡単にのり巻きが作れちゃいます。
作り方は簡単です。
このふりふりのり巻き型に
ご飯を詰めて
次に具材を乗せます。
具材はなんでもよし!
我が家はハムとかちくわが人気です。
その上からご飯をのせて、蓋を閉めます。
いったん、ここでフリフリします。
そして、ふたに開いてる穴から海苔を差し込みます。
そして、これをふりふりすると・・・
な、なんと!?
海苔がどんどん中に吸い込まれていく・・・
なぜだ??
何故かはわからないけど面白い。
すべて中まで入ったので、ふたを開けてみると
巻かれている。
凄い。
これはめちゃくちゃ簡単です!
こんなに簡単にのり巻きができるなんで画期的!
フリフリするだけなので、具材を詰めてから子どもに振る係りをやってもらって一緒に作るのも楽しいです♪
中を切ってみるとこんな感じに
上は納豆巻き。
下は薄焼きたまごとハムネットです。
綺麗に巻けました♪
ふりふりのり巻き型は細巻き用と太巻き用の二種類あります。
今回のは細巻き用です。
小さい子どもには、口に入りやすい細巻き用がいいですが、具をいっぱい入れたい方には太巻き用がおすすめです!
因みに、海苔を巻く前にはくるくる海苔パンチで海苔に細かい穴を開けておくと、こどもや高齢のかたも海苔を噛みきれますよ。
これも100均で買えて、のり巻き以外にもおにぎりを作るときや普段食べるときも役立ちますので、ぜひチェックしてみてください!
これから増えるお出かけの機会。
ぜひ簡単のり巻きで、楽しいお弁当の時間にしてください♪
おすすめ記事はこちら↓
