スポンサーリンク

オキシクリーンが100均で買える!?本家オキシクリーンとの違いは?【ダイソー】

スポンサーリンク
ダイソー
スポンサーリンク

少し前からオキシクリーンって流行ってますよね〜。

年末の大掃除をしようと思っている方の中にも、気になっている人は多いのではないでしょうか?

 

でも、スーパーやネットで売っているのは大容量のものばかり。

 

買ってみたいけど、使って汚れが落ちなかったり、使い勝手が良くなかったりしたら勿体ない。

と手が出ない人もいるのでは?

 

そんな方に朗報!

ダイソーでオキシクリーンの少量サイズを発見しました!

 

 

見てみると、名前が違う…。

オキシウォッシュとなっています。

オキシクリーンとは別物のよう。

でも、効果が同じならぜひ少量から試してみたいですよね。

どう違うのか、調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オキシクリーンとの成分の違い

オキシクリーンは数種類あり定番のマルチタイプの成分は

 

・過炭酸ナトリウム(酸素系)

・炭酸ナトリウム

 

となっています。

 

一方、ダイソーのオキシウォッシュの成分は

 

・過炭酸塩(酸素系)

・炭酸塩

・水軟化剤

・硫酸塩

・界面活性剤

 

となっています。

ナトリウムは塩のことなので、過炭酸塩、炭酸塩と過炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウムは同じ成分。

ダイソーのほうに、界面活性剤、硫酸塩と水軟化剤が混ざっています。

 

因みに界面活性剤とは

分子内に水になじみやすい部分と、油になじみやすい部分を持つ物質の総称。両親媒性分子と呼ばれることも多い。ミセルやベシクル、ラメラ構造を形成することで、極性物質と非極性物質を均一に混合させる働きをする。また、表面張力を弱める作用を持つ。 石鹸をはじめとする洗剤の主成分である。

出典:ウィキペディア

いわゆる、洗剤のことだと思えば外れではないです。

 

界面活性剤が入っているとだいぶ別物。

うーん…と思ったら、オキシクリーンにも界面活性剤入のものがありました。

 

スポンサーリンク

オキシクリーンEXはオキシウォッシュと同成分

オキシウォッシュとほぼ同成分のもの。

それはオキシクリーンEX

成分は

 

・過炭酸ナトリウム(酸素系)

・洗浄補助剤(炭酸ナトリウム)

・界面活性剤(アルコールエトキシレート

 

ダイソーのオキシウォッシュと成分がほぼ一緒です!

 

スポンサーリンク

容量、値段は?どちらがお得?

ダイソーのオキシウォッシュとオキシクリーンEXが大体同じものだとわかりました。

 

気になる容量と値段ですが

オキシクリーンEXは容量802g、2270gがあり、楽天市場やアマゾンでの販売価格は

 

802gは1000円前後。

2270gは2678円

 

となっています。

 

一方、ダイソーのオキシウォッシュは容量120gで108円

 

ダイソーのオキシウォッシュの方が安いです!

 

スポンサーリンク

まとめ

ダイソーのオキシウォッシュと本家のオキシクリーンを比べてみました。

オキシクリーンマルチタイプとは成分が違いましたが、オキシクリーンEXとほぼ同じ成分ということがわかりました。

しかも、オキシクリーンEXより単価が安い!

オキシクリーンEXを試してみたいという方は、まずはダイソーのオキシウォッシュを使ってみてはいかがでしょうか?

 

もうすぐ今年も終わりますが、家中をキレイにして、気持ちよく新年を迎えたいですね♪

 

界面活性剤入りはちょっと…という方は、本家オキシクリーンのマルチタイプを使ってみてください!