スポンサーリンク

100均のストローキャップで、ペットボトルのお茶やジュースがこぼれない!出産の際にあると便利。【ダイソー、セリア】

スポンサーリンク
セリア
スポンサーリンク

今回紹介するのは、ストローキャップです。

ペットボトルのふたの代わりにこれを使うだけで、中身がこぼれないのですごく便利です!

ストローキャップ

我が家で使っているのは、セリアで買ったストローキャップです。

兄妹で、色違いのクマさんのキャップにしています。

同じペットボトルでも、キャップが違うので間違える心配もなし!

スポンサーリンク

つくりはこんな感じになっています。

ストローキャップにストローを刺した状態

キャップを開けると先が細くなっています。

下からストローをさして、ペットボトルに入れます。

 

これだと、開けるのも片手で簡単です。

子どもがペットボトルのふたを開けようとすると、落としてしまうことがよくあります。

倒してしまっても横にしてもこぼれないので、まだうまくペットボトルを飲めない小さい子がいる親にはかなり助かる便利グッズです。

 

そして、このストローキャップ。

意外と活躍するのが出産のとき。

陣痛で苦しんでいるときに、水分を取りたい!

でも、起き上がるのもきつい!!

というときにペットボトルを横にしてもこぼれないので、かなり助かります。

私は一人目出産のときにこれがなくて、陣痛中、出産直後にお茶を飲むのに苦労したので、二人目出産の入院準備グッズに入れました!

 

でも、これストローキャップと名がついていますが、我が家はストローをささない派。

なにそれ!?どんな派閥!?

と言いたいでしょうが落ち着いて(笑)

 

我が家の子どもたちは、ストローがついていても飲むときはつい、横に傾けてしまうんです。

水筒も、コップも、ストローキャップを使わないときのペットボトルも傾けて飲むから、しょうがないんですが・・・。

満タンに飲み物が入っているうちはいいけど、中身が減ってくると横にして飲んでたら、ストローがお茶に当たらなくなって吸えなくなっちゃうんです。

何回注意しても横にしてしまうので、諦めてストローをはずして飲ませたら、意外となくてもいける。

じゃあ、いらないじゃーん!

となって、ストローをささない派になりましたとさ(笑)

スポンサーリンク

ダイソーでは、キティちゃんやマイメロディなどのキャラクターものや、新幹線はやぶさ、飛行機のキャップもあります。

ダイソーのストローキャップは、サンリオやはやぶさがある

はやぶさかっこいいな~。

我が家もダイソーのを先に見ていたらこっちを買っていたな~。

息子が見たら絶対にはやぶさを欲しがるので、見つからないようにしなくては(汗)

 

小さいお子さんがいる家庭は、鞄に入れておくと出先でペットボトルを買ったときに役立ちますよ!

あ、あと出産準備にもぜひ!