おしゃれな食卓の彩りと言えば、ランチョンマット!
という私の思い込み(笑)
ですが、子育て世帯はランチョンマットよりトレーを使う方をおすすめします。
今日は私がトレーをおすすめする3つの理由をご紹介します。
食べこぼしてもテーブルが汚れにくい
子どもがごはんを食べるとき、困るのが食べこぼし。
我が家はテーブル下の食べこぼし対策には、レジャーシートを敷いています。

そして、テーブルの上はトレーで対策しています。
1歳の娘の食事が終わった後の状態です。
これでもまだ綺麗に食べられた方です(笑)
今日は、これくらいですみましたが、お味噌汁やお茶をこぼすこともよくあります。
固形のものをこぼされた場合は
「食事の後に片付ければいいや」
となりますが、汁物やお茶などをこぼされると、すぐに拭かないと下に落ちるしテーブル中に広がって大変です。
ランチョンマットは布や紙製が多く汁物がこぼれると下に染みてしまいます。
プラスチックやメラミントレーだと下にこぼれるのをガードしてくれます。
もちろんトレーの外にこぼすこともありますが、それでも食べこぼしがトレーの中でだけですむと、かなりストレスが軽減されます。
運ぶのが楽
ランチョンマットとは違い、トレーは食器を乗せたまま持ち運びができます。
いっきに運べると楽でいいです♪
子どもにお手伝いをお願いするときは、1個だけ乗せて運ばせています。
まだ3歳なので運ばせるのは少し怖いですが、やらせないといつまでもできるようにならないので、練習です。
洗うのが簡単!
布のランチョンマットは、汚れたら洗濯して干してと時間がかかります。
乾くのに時間がかかると次の食事に間に合わないこともしばしば。
特に子どもは必ず汚すと言ってもいいくらいなので、予備のマットが必要になります。
その点、プラスチックやメラミンのトレーは、食器と同じようにさっと洗えて、拭けるのがいいところです。
洗剤でしっかり洗って汚れも落とせるし、ふきんで拭けばすぐ乾いて次の食事に使えます。
まとめ
トレーを使うと食事の準備、片付けが楽になって助かります。
また、100均にも可愛いトレーがたくさんあります。
我が家のトレーは、ダイソーとセリアのものを使っています。
可愛い柄、オシャレな柄のトレーを使うと、食卓が華やかになってちょっとだけ楽しくなります!
ぜひ、試してみてください。