以前、ダイソーの洗濯槽クリーナーを使ってみてあまり効果がなかったのですが、懲りずにまた100均の洗濯槽クリーナーに手を出しました(笑)
今回は、セリアの洗濯槽クリーナーです!
セリアの洗濯槽クリーナー
セリアには、数種類の洗濯槽クリーナーがありました。
真ん中が塩素系、両端が酸素系です。
小さな子どもがいる家庭は、酸素系が人気ですよね。
私はあまり気にせず、安いのを買う派です(笑)。
大体安いのは塩素系なんですが、せっかく100均で酸素系が買えるので、酸素系の2種類を買ってみました。
酸素系の洗濯槽クリーナー
そして、今回使ってみたのはこちら↓
洗浄完了を色でお知らせしてくれるという、変わった洗濯槽クリーナーです。
色でお知らせしてくれる機能が売りなんでしょうが、私の考えは・・・
正直その機能いらない!!
だって、洗濯機の槽洗浄モードで回すから勝手に時間決まっているし。
終わっていようがいまいが関係ない。
しかも!
終了のカラーサインが出ない場合があるって書いてる!?
最大の特徴じゃないの!?
と、思いつつ、とりあえずやってみることに。
早速使ってみる
まずは水を溜めた洗濯槽の中に、クリーナーを投入。
ドラム式の洗濯機の場合は内袋を切ってからいれる必要があります。
我が家は縦型なので、そのまま入れます。
すると・・・あっという間に水が青くなりました。
あとは、15分ほど洗いがあって、その後しばらく放置。
一時間後覗いてみると
水が透明になってる!
そして、汚れが出てきてる!!
○で囲んだところに大きめの汚れが浮いています。
あとは、見えにくいですが小さい汚れが出てきていました!
むむむ・・・なかなかやるな。
その後、脱水してすすぎになったらまたゴミがふよふよと浮いてきました。
セリアの洗濯槽クリーナーは使える!
ダイソーの洗濯槽クリーナーではあまり汚れが出てこなかったので、正直あまり期待していなかったのですが、汚れが出てきたのは嬉しい誤算でした。
酸素系なので、あのツンとする臭いもなくて、子どもにも安心ですしね。
酸素系の洗濯槽クリーナーを、もうひとつ買っているし、しばらくはセリア製品を試していこうと思います♪
ダイソーの洗濯槽クリーナーの記事はこちら↓
